双子ママ
妊娠28週から管理入院を強いられた私は、毎日ベッド上での安静が退屈過ぎてネットで双子育児グッズの情報を検索しまくっていました。
双子育児で必要なもの、購入してよかったもの等口コミを見る度に、結局は出産前に何を準備しておいたら良いのかわからなくなるという悪循環…困っています(T_T)
双子育児中のamajoです!
双子育児の便利グッズはたくさんありますが、情報に流されない事が大切です!自分の生活スタイルに合った便利グッズで双子育児を楽にしよう!
双子育児が始まるからと出産前に購入し、結局は出産後に使用しなかった育児グッズもあります。
情報に流されず、自身の生活環境や双子の様子をみながら育児グッズを揃えていくことをお勧めします。
今回は、実際に私が使用した双子育児の便利グッズ紹介と双子育児の上手な手抜き方法についてお話しします。
~双子育児に便利グッズのおすすめ~
生後3ヵ月頃に実家から自宅に戻り、本格的に日中は一人での双子育児が始まりました。
夫の勤務は不規則、帰宅時間が遅いこともありワンオペ状態になることも…
特に二人同時に泣いてどちらもなかなか泣き止まない時には、どうしてよいか分からず一緒に泣いたこともあります。
初めての子どもが双子で育児に悪戦苦闘していました。
そんな中で、私が助けられた便利グッズがいくつかあります。
①ハイローチェア&バンボ
双子育児中に私が非常にお世話になったグッズの一つです。
ほぼ毎日やってくる二人同時泣き。一人は抱っこ、一人はハイローチェアに寝かせ、スイングは自分の足で揺らすというスタイルでした。
ハイローチェアでユラユラすると、落ち着き泣き止むことが多かったです。
離乳食時期が始まると、ハイローチェアを起こしてテーブルを取り付け食事をさせていました。
また、ハイハイやつかまり立ちの時期は、私一人でお風呂に入れることが大変だった為、ハイローチェアを脱衣所まで移動させ、テーブルをつけて遊ばせていました。
調理中や、食事、寝かしつけの際にほぼ毎日お世話になりました。
1歳を過ぎて歩けるようになると、ハイローチェアから立ち上がろうとすることも増え、次第に使用頻度は減ってきました。
丁度友人の出産がありましたので、友人に譲り卒業となりました。
お友達のママは↓コレを使っていましたが、 高さ調整やリクライニング調整の幅が広いので、とても便利と言っていました!
ハイローチェアーを卒業後はバンボを2つ買いました。
バンボは汚しても水で洗えますし、お風呂場でもバンボに座って洗っていました。
②双子用抱っこひも&双子用ベビーカー
ちまたで有名な海外の抱っこ紐、私ももちろん出産前に購入していました。
しかし、いざ抱っこ紐を使うとしっくりこないのか二人ともギャン泣きでした。
つけ方を何度も練習し、一人ずつ位置を確かめながら試行錯誤する日々…
それでもやはり我が家の双子、抱っこ紐は嫌いでした。
親としては2人一緒に抱っことおんぶが出来て買い物に行きやすかったのですが、子供達のことを考えて、登場したのが双子用ベビーカー。
頂き物で横型でしたが、双子は抱っこ紐よりこちらがお気に入りでした!
近場の移動は殆どベビーカーで、斜面の多い地域に住んでいる為、お散歩は勾配のある坂が大変でした。
またお店ではレジが通れなかった経験もあります。
極めつけは実家マンションのエレベーターに入れない…不便なこともありましたが、色んな方に声をかけてもらったので、良い思い出です!
縦型だとこちらがおすすめ!かごが大きいので、荷物もたくさん入ります↓
③みじん切りチョッパー&ハンドブレンダー
大変な離乳食の時期。毎回二人分の離乳食作りは結構時間をとられます。
何といっても食材のみじん切りに時間がかかる(T_T)
そんな時ネットで見つけたのがみじん切りチョッパーでした。
食材をざく切りにして容器に入れると後は紐を引っ張るだけ。
何回か繰り返しますが、包丁を使うより断然時間短縮。
離乳食時期はこのみじん切りチョッパーのおかげで乗り切れたと言っても過言ではありません!
みじん切りチョッパーと一緒に使い分けていたのが、ハンドブレンダーです。
家族には野菜たっぷりのスープを作って、双子の離乳食には、そのスープの野菜をハンドブレンダーで潰してあげていました。
~手を抜くことも大事!双子育児での上手な手抜きの仕方~
毎日てんやわんやの双子育児。
1日24時間では足りないと本気で思ったことがあります。
そう簡単に外出が出来なかった為、話し相手もおらず悩んだらネットで検索してました。
しかし、情報が多すぎて、最初は手の抜き方さえわかりませんでした。
実際に双子を育ててみてわかった事を挙げます!
①出来て当たり前と思わない
完璧にできなくて良いんです。
家が散らかっていても、双子が1日くらいお風呂に入らなくても双子は死にません。
ママのストレスが減りゆっくり休めて、双子に笑顔で向き合う時間が増えれば一石二鳥です。
②自分の時間をつくる
一人の時間を作ってください。
少しの外出でも息抜きになります。
育児に慣れていない夫に双子を任せることが不安でも、任せてみてください。
どうにかなるものです。
あなたが帰宅した時に家の中がどのような状況でも、今日ぐらいいいやと大らかな気持ちで対応してみてください。
③物や人に頼る
双子育児、誰かの協力がないと一人では無理です。
疲れた時は、お惣菜やベビーフードに頼っても良いじゃないですか。
頼る人がいない時は、ファミリーサポート等福祉のサービスを活用してママの育児負担を減らすことも重要です。
まとめ
いかがでしたか?
双子が4歳になった現在も、私はいかに完璧にこなすかではなく、いかに手を抜くかということばかり考えています。
情報が多すぎて、育児グッズ何を揃えたらよいか迷いますよね。
ご自身の生活スタイルや育児環境に合ったものを使うことが一番です。
手を抜き、肩の力を抜いて毎日の双子育児乗り切っていきましょうね^^
コメント