「怒鳴る」「叱る」「怒る」という言葉はどれも同じように感じますが、それぞれぜんぜん違う意味があります。
子供のしつけは正しいものを選ばないと、子供にとってストレスになってしまうんです。
子供のしつけは、どうすればいいのでしょう?
今回は、そんな「怒鳴る」「叱る」「怒る」の意味の違いや、子供への正しい伝え方などをご紹介したいと思います。
子供のしつけ「怒鳴る」と「叱る」と「怒る」は何が違う?
「怒鳴る」「叱る」「怒る」はどれも同じように思えますが、実は全然違う意味があります。
「怒鳴る」は大声を出すこと、
「叱る」は相手の間違いなどを指摘して指導すること、
「怒る」は怒りの感情を相手にぶつけることです。
「怒鳴る」「怒る」にはマイナスのイメージを受けられますが、「叱る」にはプラスの
イメージがありますよね。
子供のしつけの際に怒鳴ったり怒ったりしてしまうと、子供にとって否定的な印象を与えてしまい、自己肯定感を低下させてしまいます。
また、親が怒鳴っていたり怒っている様子を見た子供は、自分も怒りを感じた時に同じ方法で相手に怒鳴ったり怒ったりしてしまうようになります。
しかし、叱るという方法では大声を出す必要もなく、間違いを正すだけでいいので、子供も否定されていると感じることがなくなります。
しつけには叱るばかりではなく、できたと思ったらしっかり褒めてあげてメリハリを付けましょう。
子供が親の言うことを聞かないのはなんで?
子供への伝え方に問題があるとき
子供が親の言うことを聞いてくれない理由は、親の伝え方に問題があるのかもしれません。
子供のしつけで叱るのではなく、怒ってしまったり、怒鳴ってしまった場合などですね。
怒るだけでは子供は何がいけなかったのか、よく理解できません。
聞きたくても聞くことができないとき
また、子供が言うことを聞かないのは、まだ聞くことができない年齢だからだということもあります。
急いでいるのに子供が早くしてくれない、こぼしてばかりてキレイに食べられない、などの場合は、親の都合でしかないですよね。
子供には親の都合は関係なく、まだ急ぐことができない年齢だったり、キレイに食べることができない年齢だと言うことを聞きたくても聞くことができません。
子供には子供の都合があるので、親の都合を押し付けて言うことを聞かせようとするばかりではママも子供も嫌な気持ちになってしまいます。
言うことを聞かないとき、子供にどう伝えたら伝わる?
子供が言うことを聞いてくれない時は、怒って否定してしまうのではなく、どうして言うことを聞いてほしいのかを伝えましょう。
また、「ダメ」だけでは、子供はなぜダメなのかがわかりません。
子供が悪いことをしてしまった時も、「ダメ」というだけでなく、何がダメなのか、どうすればいいのかをきちんと伝えてあげて下さい。
イライラして怒りをぶつけてしまうのではなく、深呼吸をして気持ちを落ち着かせます。
落ち着いて考えると、子供への伝え方も大きく変わるでしょう。
また、子供にどうして言うことを聞いてくれないのかを聞いてみるのも効果的です。
子供には子供の意思がありますので、子供もママも納得できるように一緒に考えましょう。
自分で何がいけないのか考えられるように、考える練習をさせることはとても大事ですよ。
まとめ
「怒鳴る」「怒る」しつけは子供を否定することで自己肯定感を低下させ、自分に自信のない子供になる可能性が高くなります。
また、子供もイライラしてしまった時には同じように怒りをぶつければいいんだと思うようになってしまいます。
一方、「叱る」しつけは子供の間違いを正して指導をするだけなので、子供を否定することもなく、自分で何が悪いのかを考えられる子になります。
親の都合で子供に言うことを聞かせようとするのではなく、子供の目線に立って、子供が成長できるしつけを行いましょう。
コメント