「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。」

子供は何歳からローストビーフOK?食中毒や注意点など

育児の知恵

クリスマスや結婚式など様々な行事、お祝い事で食べることが多いローストビーフは大人から子供まで大人気の一品ですよね。

ですがまだ小さいお子様には早いのでは無いのか。

生肉のように見えるけど食中毒になるのではないか。

心配ですよね。

これからそんなローストビーフの正しい知識をご紹介していきます。

スポンサーリンク

子供は何歳からローストビーフを食べていいの?

海鮮などの生物を食べて良いとされる3歳以降であれば食べても大丈夫です。

乳歯も生え揃え、脂肪やタンパク質の消化が大人並みになっているためです。

ですが歯が生え揃ったとはいえ噛む力が弱いです。

ですので、固いローストビーフを食べる場合に適した年齢は7歳以降になります。

なのでしっかりと噛める力と飲み込む力、消化器官、吸収機能が発達した年齢に食べることがベストとなります。

もし3歳以降で食べる機会があるときには、大人の方が小さく切ってあげるといいです!

牛肉には子供の成長に必要な栄養素がたくさん入っています。

筋肉や骨を作るタンパク質、血液を作り出すのに必要な鉄、成長に欠かせない亜鉛などが入っています。

注意点を抑えながら栄養素が豊富なローストビーフを食べるようにしましょう。

スポンサーリンク

子供がローストビーフを食べて食中毒にならないの?

新鮮なうちに食べれば食中毒になる事はありません。

半生に見えるローストビーフの内側はそもそも生肉ではありません。

ローストビーフは中まで火が通りタンパク質だけが固まった「ロゼ」という状態になっています。

それはローストビーフを作る際の焼き方にポイントがあります。

表面は高温で焼き、中は低温でじっくり焼くことにより外は通常の焼いた肉の色になり、内側は生肉のように見える赤い色の状態になっています。

なのでローストビーフは生ではなくしっかり中まで火が通っている物になります

食中毒になる可能性があるとすればローストビーフ自体ではなく焼肉など他の食品でもいえる保存期間、管理にあります。

室内では菌が増殖し続け、冷蔵庫の中でも菌の増殖を低下する程度です。

長時間保管する場合は増殖をとめる冷凍保存をおすすめします。

ローストビーフは特にしっかりと焼いた肉に比べると傷みが早い食品になります。

新鮮なうちに食べるか、またはもう一度火を通して食べるようにしましょう。

火を通す場合はだいたい75℃以上で1.2分加熱するとほとんどの食中毒の原因になる菌は滅します。

スポンサーリンク

子供がローストビーフを食べるときの注意点

まずどの食品でも言えることですが初めて食べる物は少量づつあげる。食後にしっかりと様子を見る。これらが大切な事になります。

ローストビーフを食べる際の危険性は牛肉アレルギー、喉に詰まるなどがあげられます。

アレルギーは比較的少ない食品にはなりますが無いわけではないので1.2時間程はしっかりと様子を見ましょう。

アレルギーの症状としては元気がないぐったりしているの他、皮膚のかゆみや下痢、嘔吐など様々な症状があるため少しでも異変を感じた場合はすぐに病院へ行くようにしましょう。

そしてローストビーフは塩分が多い食品となります。

食べ過ぎると将来の生活習慣病の原因になったり、慣れてない食べ物のため急な塩分吸収で肝臓に大きい負担をかける可能性もあります。

食べ過ぎには要注意しましょう。

塩分を調整できる手作りもおすすめしますが、焼き加減が難しいローストビーフのため肉用温度計もしくは金串を使用すると良いでしょう。

スポンサーリンク

まとめ

子供の体を作るためにも牛肉はとても良い食品となっています。

牛肉の料理の中でもローストビーフは柔らかく美味しいため子供にはとても人気ですね。

保存、管理、塩分が多い事、アレルギーなどにしっかり注意し安全で美味しい食卓にしましょう。

育児の知恵
スポンサーリンク
amajoをフォローする
スポンサーリンク
男女双子ママの家事・育児

コメント